『モグラたたき』をつくろう
かんせいしたもの
できあがりは、このようになります。

モグラたたきをつくろう
モグラたたきをつくろう
ひつようなもの
マイクロビット (BBC micro:bit )本体
みのむしクリップ付きコード5色
電池ボックス 3V用+乾電池2本
アルミテープ(またはアルミホイルと両面テープなど)
※ダイソーの台所用品売り場にあります
工作用紙(またはダンボールなど)
※ダイソーの文具売り場にあります
ガムテープ(電気をとおさないモノ。表面がツルツルしていないのがヨイ)
ハサミ
ハコなど(フレームになるモノ。見本ではプラスチック製A4書類ケースをつかっています)
つくりかた(大きさやカタチは、自由に変えてみてください)
見本のつくりかたを説明します。(大きさやカタチは、自由に変えてみてください)
8センチ✖25センチの大きさを、3枚 よういします。
それぞれ3枚に、アルミテープをはります。(アルミテープをはったほうが、ウラ側になります)
10センチのところ(ピンクの線)で谷おりにします。
台紙のうえに、ならべます(セロテープなどを少し貼って、うごかないようにするとヨイ)
・ガムテープで、とめます。
・ガムテープの上に、アルミテープを貼ります。
※たたいたときに、上のアルミテープと、下のアルミテープが くっつくように します。
(写真は、ウラから見たところです)
・みのむしクリップ付きコードで、マイクロビットとアルミテープをつなぎます。
たたいたときに、P0(赤)、P1(緑)、P2(黄)につないだアルミテープが、GND(黒)につないだアルミテープとくっついて、電気がながれるようにします。
(写真は、みのむしクリップ付きコードでつないだ あとです)
このあと、ハコをつかってフレームを作ったり、絵をかいたり、じゆうに かざりをつけてください。