マイクロビット モア
『マイクロビット モア』を使うと、パソコンのスクラッチから、マイクロビットを、ブルートゥース無線通信でコントロールできます。
micro:bit のじゅんび
1.micro:bit にプログラムを書き込む
micro:bit をUSBケーブルでパソコンにつないで、最新の Microbit More 用プログラム を micro:bit へ書き込みます。
方法1
以下URLをひらき【編集】をクリック、いつものMakeCode画面が出たらmicro:bitをペアリングして【ダウンロード】します
https://makecode.microbit.org/_eeL8JxCj8L1K
方法2
hex をダウンロードし、ファイルのコピーで micro:bit ドライブに書き込む
github.com/microbit-more/pxt-mbit-more-v2/releases/download/0.2.4/microbit-mbit-more-v2-0_2_4.hex
プログラムを書き込んだ直後は方角センサーの調整画面になります。
点がでてきますので、マイクロビットを前後、左右にかたむけて、すべてのLEDを光らせてください。
※ この調整を完了すると、マイクロビットとスクラッチがブルートゥースでつながるようになります。
(USBケーブルを外しても、マイクロビットの電源を切ったりしても、大丈夫です)
マイクロビットモアをひらく
方法1
Gooble Chromeで以下のURLをひらきます。
microbit-more.github.io/editor/
方法2
Gooble Chromeで以下のURLをひらいてから、拡張機能で『Microbit More』を選びます。
方法3:iPad の場合
Scrubをインストールして、設定画面のホームURL「カスタム」に https://microbit-more.github.io/editor/ と入力します。
https://apps.apple.com/jp/app/scrub-web-browser/id1569777095
'Microbit More' カテゴリのコネクトボタンを押します。
(近くにある Microbit More の書き込まれた micro:bit を探します)
つなぎたい micro:bit の名前(LEDに流れる5文字の英文字)をmicro:bit のリストから選んで「ペア設定」を押します。 接続できたら「エディターへ行く」ボタンを押します。
プログラムを作ったら、「コンピュータに保存する」で保存します。
ふつうのスクラッチのように、自動的に保存されません。
保存しないとプログラムが消えてしまいます。ご注意ください。
マイクロビット モア のプログラミング
マイクロビットのボタンAをおすと、キャラのコスチュームがかわります。
マイクロビットを左右にかたむけると、キャラが左右にかたむきます。
変数の左側をチェックすれば、マイクロビットの、今のじょうたいが、表示されます。
パソコンにむかってしゃべると、マイクロビットのP1につないだサーボモーターが動きます。
プログラミングいろいろ

オート三輪を動かそう
180度サーボと360度回転サーボを使った自動車ロボットを、
マイクロビットモアでコントロールします。
<=資料(PDF)

AIロボットを動かそう
(スクラッチとマイクロビットが両方できる上級者向け)
AI画像認識でスプライトをうごかそう
<=資料(PDF)


Micobit Moreでマイクロビットをうごかそう
<=資料(PDF)