マイクロビット返却(寄付)
マイクロビット返却(寄付)の方法
マイクロビット返却(寄付)の方法
返却の際は、下住所まで、郵送または持参をお願いいたします。
また、使わなくなったマイクロビットがありましたら、寄付をお願いいたします。
ご返却・寄付いただいたマイクロビットは、来年度に無料貸し出しをいたします。
※返却の際は『会員番号』または『貸出番号』がわかるようにお願いします。
※寄付の場合は、寄付であることがわかるように、一言お書き添えください。
郵送の場合:
〒115-0044 東京都北区赤羽南1-11-7-1201
NPO法人プログラミング教育研究所 担当:伊藤
TEL 090-8494-5524
持参の場合(平日のみ):
〒114-8546 東京都北区滝野川2-52-10
北区教育委員会 生涯学習・学校地域連携課(2F)担当:川杉・小野
TEL 03(3908)8282
返却のご注意
返却のご注意
郵送の場合は、クリックポスト198円( https://clickpost.jp/ )か、レターパックライト370円がお勧めです。どちらも配達記録付きで安心です。レターパックライトは、封筒付きで一番お手軽です。
マイクロビット本体は、故障している場合でも、静電気防止袋と共に、ご返却ください。
コードやモーターなどの付属部品で、作品と一体になって取り外せなくなったもの、完全に壊れてしまったものは、返却いただかなくて大丈夫です。
テキストやプリントなどの紙類、乾電池などの消耗品は、返却しないでください。捨てて頂いて大丈夫です。
買取希望の方 => 買取は行っておりません。貸出マイクロビットは古いバージョンです。最新のV2をお店で購入することをお勧めします。
貸出継続希望の方 => 貸出セットの内容をアップグレード予定です。来年度に改めて貸し出しをお申込みください。