簡単ロボットの作り方

簡単ロボット

サーボモーターを3つ使ったロボットです。

アタマと、左右のウデをうごかすことができます。

材料1

  • ダンボール箱 (ロボット本体)

  • ダンボール箱(アタマ)

柔らかく、軽く、大き目のダンボール箱が加工しやすいです。
(写真は、スーパー西友でもらった、ペットボトル飲料2リットル×6本用、をロボット本体に使っています)

材料2

  • サーボモーター 、 サーボホーン、 ネジ(それぞれ3個)

  • 結束バンド15cm(購入:ダイソー)

  • 貼れるボード(購入:ダイソー)

サーボモーターは、180度サーボ・360度回転サーボどちらでもOK

工具

  • プラスドライバー

  • カッター

  • カッティングマット

  • ハサミ

  • テープ

サーボモーターのつけかた

ダンボール箱に2か所、穴をあけ、結束バンドで固定します

柔らかい段ボールなら、プラスドライバーを「プス」っと刺すだけで穴があきます。

※ゆびをケガしないように注意!

サーボモーターのつけかた(くわしく)

  • プラスドライバーを「プス」っとさして、2つ穴をあける

  • 結束バンドを通す

  • 結束バンドで、サーボモーターを固定する

  • (必要に応じて)テープなどで補強する

  • (必要に応じて)結束バンドの余りを、切り落とす

ロボット本体の段ボール箱に、サーボモーターをとりつけたところ。

左右のサーボモーターが「ウデ」をうごかし、

まんなかのサーボモーターが「アタマ」をうごかします。

ロボットの「うで」をつくる

  • 「貼れるボード」をうでのかたちに切り出します

  • サーボホーンの形にくぼみを作ります(カッターで切れ目を入れて、手でむしる)

  • くぼみに、サーボホーンをはめ込みます

  • (必要に応じて)サーボホーンが外れないよう、テープで 補強します

  • サーボモーターにサーボホーンをはめ込みます

  • サーボモーターからサーボホーンが外れないよう、ネジで止めます

ロボットの「あたま」をつくる

  • 段ボールであたまをつくります

  • 「貼れるボード」サーボホーンをとりつけて、「クビ」をつくります

  • あたまの下にクビをつけます(サーボホーンの上下を隠さないように注意)

  • ロボット本体のサーボモーターに、あたまをとりつけます

  • ネジで止める

<=この写真は、「あたま」をさかさまに置いて、後ろから見たところ

ネジで止めるとき

アタマをネジでとめるときは、このようになります。

なので、アタマのうしろは、開けておきます。アタマは大きめに作った方が、工作しやすいです。

プログラム例

180度サーボの場合は、Bボタンを押すと、サーボモーターが0度に動いて2秒止まり、90度に動いて2秒止まり、180度に動いて2秒止まり、90度の位置に動いて止まります。

360度回転サーボの場合は、Bボタンを押すと、サーボモーターが2秒間回転し、2秒間止まり、逆に2秒間回転し止まります。