Google Chromebook
クロームブック
クロームブック
東京都北区の小中学校では、クロームブックというパソコンが配布されています。
クロームブックは、グーグルが設計した Google Chromeブラウザ用パソコンです。
『Join from Your Browser』
をクリックします。
※インストールは不要です。
日本語で表示された場合
『ブラウザから参加してください』
をクリックします。
※インストールは不要です。
メニューなどを消して、大きく表示する場合は、このキーを押して全画面表示にします。
もとの表示にもどすときは、もう一度このキーを押します。
(プロジェクターなどの画面をきりかえるには、『ctrl』+このキー)
Zoomの画面を見ながらスクラッチをしたりと、画面が広いと学習がはかどります。
学校配布のクロームブックは、HDMIではなく、USB Type Cで外付けモニターにつなぎます。以下のような変換アダプターを準備すると良いでしょう。
『USB Type C to HDMI 変換アダプター(購入例)』
https://www.amazon.co.jp/dp/B088NNLQVS/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_212F4QANNJEBMYT550D6?_encoding=UTF8&psc=1
絵をかいたり細かい作業をするにはマウスが便利です。お子さまの手にあわせ、小さめのマウスを用意するのがおすすめです。
『超小型無線ミニマウス(購入例)』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CZY757T/ref=twister_B07P349VGN?_encoding=UTF8&th=1
学校配布パソコンの詳細:
『Lenovo 300e Chromebook 2nd Gen』
キーボードの配置